Activeが激減するときにはいくつか理由があります。
最近、自動更新時に出品数が激減してしまう、という現象の報告があり、調査を行いました。
結論としては、MWSの問題でした。
解決策としては、データ取れてない方のAmazonに 「データが取れないんですけど・・・」ということで
問い合わせをしていただくと、回復することがあるようです。
価格改定(手動または自動更新)後に急に少なくなったのなら、こちらでなぜ削除されたのか原因が分かります。
・GodHandに設定している条件に合う商品が急に減った。
→価格改定の「ジョブ番号.txt」ファイルのリスト(出品が少なくなったジョブのリスト)を出力して、Active欄のDeleteの項目を確認する。
例えば、為替の変動が大きい日などは設定した差額範囲から外れる商品が増えて削除が増えます。
また、出品条件を変更したことにより、一気に該当商品が少なくなり減ることもあります。
その他にActiveが減る理由としてはこちらが考えられます。
・Amazonに出品された後、ステータスが変化した。
ツールで一気に出品する場合、出品は追加されるがステータスはActiveにならない
または、出品直後はActiveになっていても、数分~数日たってステータスが変化することがあります。
→セラーセントラル>在庫>出品レポート(Inventory Report) を確認する。
(このレポートでは現在登録されている商品が確認できます。この数が減っていないのにActiveが減るということは商品のステータスが変更されたということです。)
→セラーセントラル>在庫>出品情報品質と検索対象外商品レポート(更新)(Listing Quality and Suppressed Listing Report(NEW)) を確認する。
(このレポートで、商品情報の不備でActiveにならない商品を確認できます。)
(このレポートで、商品情報の不備でActiveにならない商品を確認できます。)
Activeにならない理由としては
・商品の情報が足りなかった
・そのカテゴリへの出品権限がなかった
などが考えられます。
減った原因を確認してご対応ください。